産休備忘録

育児をなんとかサバイブしたい母親業初心者のブログ

生後4ヶ月と緊急事態宣言

4月7日、息子が生まれてちょうど4ヶ月が経った。

 

ちょうどその日、緊急事態宣言が発出された。(ニュース見ていると、発令ではなくて発出って言うんだね)

www3.nhk.or.jp

宣言自体にはかなり事前調整の時間が長かったので驚きはなかった。ただ日々感染者数が増える中、自分の中ではより緊張感が増したような気がした。

 

住宅街に暮らしていると、緊急事態宣言の前と後ではそんなに人出もかわらないように感じるけど、繁華街ではかなり人出が減っているんだろう。

 

ただ近所のスーパーで一度に来店する人数に制限をかけていて列が外まで伸びていたりするのを見かけると、ここにも緊急事態の影響が、というのを少し感じる。

 

自分の生活はそんなに変わらない。毎日赤子を見つつ出かける先はスーパーくらい。たまに散歩して、お昼をテイクアウトする。

 

今は平時じゃなくて有事なんだろうけど、こんな有事もあるのだな、と少し呑気なことを思う。

 

思えば戦争の頃だって、イメージとしては空襲の悲惨な景色を思い浮かべるけど、毎日そうだったわけではないし、今みたいな淡々とした日常があった上での有事だったんだろうな。

 

話は変わるけど、最近読んで一番グッときたのが山崎ナオコーラさんの「母ではなくて、親になる」。

www.kawade.co.jp

妊娠中から、こういった妊娠出産にまつわるエッセイは気になって買ってしまう。山崎ナオコーラさんの子供との距離の持ち方、仕事と子育てへのこだわりなど、すてきだなと思う部分が多くあった。

 

出産前にこういうエッセイを読んでも、育児の部分は正直全然想像ができなかった。でも、今は自分の赤子が生後4ヶ月になって、そこの部分まではとても共感して読むことができる。新生児の頃の描写や、生後2ヶ月くらいまでは生きてるかそわそわしてしまうあたり、きっとどの親もそうなんだろうな、と。


生後4ヶ月より先のエッセイは、まだわからない部分が多い。うちの赤ちゃんはまだ離乳食を食べないし寝返りもハイハイもしないので自分では動けない。目が離せない、という状況ではまだない。これからまたその文章がわかるようになるのだと思うと楽しみでもある。

 

この本では毎月赤ちゃんの成長を記録する文章があるのだけど、生後4ヶ月の部分には「そろそろ簡単には召されない(天に)だろうという気持ち」とあって、自分も激しく同意した。今まではちゃんと生かせるかそわそわしていることが多かったけど、4ヶ月も経ってくると自分も慣れてくるし、体つきもしっかりしてきてむっちりと重くなり、生命の躍動を感じる。こちらは何も教えてないのに、自分で足を上げて寝返りの練習をしたりしている。生きているんだな、成長しているんだな、という気持ち。

 

コロナの影響で不安になることも多いけれど、赤ちゃんが自分の近くにいてくれることでだいぶ精神的に救われていると思う。明るいニュースばかりではないときでも、赤ちゃんは何も変わらずに笑ってくれるし、たくさんウンチをするし、たくさん吐き戻してカーペットをベチャベチャにする。慌てて部屋を掃除したり着替えさせている間に不安な気持ちもどこかに吹っ飛んでしまい、この子がいまここにいてくれてよかった、と思う。こんな小さいのに、自分の方が勇気をもらうなんてなんだか不思議だ。

 

ここまであっという間の4ヶ月。6月から保育園の予定だけど、始まるのかな。復職もどうなるかな。先は読めないし、なかなか外には出づらい時期が続くけど、しばらくは赤ちゃんとこうやってのんびり過ごすのを大切にしたい。