産休備忘録

育児をなんとかサバイブしたい母親業初心者のブログ

産休中の妊婦がファイナンシャルプランナー3級の勉強をしてみた

ようやくのお勉強編。

 

住宅ローンやら産休に伴う社会保険の手続きやらいろいろやっているうちに、興味の湧いてきたお金の話。産休中の持て余す時間を使ってとりあえずテキストを一通りこなしてみました。自分の振り返りとして何を学んだか書き留めておこうと思います。

 

使ったテキストはこちら。

2019-2020年版 みんなが欲しかった! FPの教科書 3級 | 資格本のTAC出版書籍通販サイト CyberBookStore

内容はこんな感じ。

f:id:sankyu-enjoy:20191204224143p:plain

 

 

細かい!!!!

そう思ったあなた、その通りです。

なんかもう、1冊とりあえず目を通して見て、お金のことは例外事項ばかりなんだなとつくづく学びました・・・どれだけ細かいルールを覚えられるかなんだろうなと。

 

以下、章ごと学んだことの個人的な感想と、今後の抱負を記します。

 

 

<章ごとの学んだこと>

 

ライフプランニングと資金計画:

この章では生きるのに今後どれだけお金を使うのかをざっくり考えつつ公的年金などの一般的な仕組みを学ぶ章。これくらいは知っておいて良いのかな〜という年金の知識などが身につくので面白行っちゃあ面白い。関心を持たないと年金のことなんて全然調べないもんね。というか、生きる上では必ず関わってくる社会保障の仕組みについては、もう少し義務教育で触れてもいいのかなと思いました。何でもかんでも義務教育でやればいいって話でもないけど、社会の選択科目に公民ってなかったっけ?あれ高校からだっけ?そういう社会科目で触れてもいいのかなと思った。でも学生の時にこんなの学んでもきっと忘れるんだよなあ。

 

 

 

リスクマネジメント:

この章では生命保険、損害保険など、人生のリスクに備える=保険について学ぶ章。自分もいくつか適当に保険に入っていたけど、保険証書をひっぱりだしてまじまじとみてみると意外にいろんなことが書いてあるんだなあと勉強になりました。自分は心配性なので今後子供が生まれたらいろいろ保険とか入りたくなるけど、何がベストなのかはわからないなあ・・・。

 

今日の日経にも学資保険でトップシェアのソニー生命が、返戻率を引き下げるというニュースが出ていた。保険で学費を賄うよりも投資の時代なんですかね。ジュニアNISA検討しようかな。

www.nikkei.com

 

 

金融資産運用:

この章では金融商品に一般的な知識および運用について。銀行など金融機関に勤めている人は当たり前の内容なんだろうな。自分には馴染みが薄くてピンとくる部分が少なかった。金融商品いろいろ種類ありすぎで覚えるの難しい。

 

 

タックスプランニング:

この章が一番きらいだった!!難しくてこの章だけ一回すっ飛ばした上、なんとか最後に目だけ通した。確定申告などをやる人ならすんなり頭に入るんだろうか。様々な収入に対してどういう税金がかかって、どういう控除があって、最終的な課税額をどう算出するかという内容。とにかく細かい。収入に関しても種類がありすぎるし、控除に関しても特例多すぎるし、覚えきれない!!ただ、自分も今年は住宅ローン控除、医療費控除など対象となるものがあるので関連するトピックではあるのだか、いかんせん面倒臭過ぎた。住宅ローン控除は初年度に確定申告が必須のため今年は確定申告をするのだが、テキストを読んだだけで頭がおかしくなりそうなので先が思いやられる。。とりあえず準備して税務署に行って相談しよう。子連れで行って大丈夫なんかな・・・不安・・・

 

 

不動産:

この章は不動産を取得した際の税金や法令など。自分も住宅を購入したところだったので興味を持って学べた。内容もシンプル。印象的だったのは日本の法律だと、大家さんより借り手のほうが断然強いんだなあということ。

 

 

相続・事業承継:

この章は相続、事業承継の際の税金や制度など。自分には縁のない話なんだろうなと思いつつ読み進めた。印象的だったのは、相続にあたっての配偶者最強じゃね?というのと、そんな配偶者を自分の意思で選べる法律婚ってすごいよなあということ。この辺の知識をもって紀州ドン・ファンあたりの事件を調べるともっと面白く感じられるんだろう。

www.sankei.com

 

 

<今後どう活かしていくか>

せっかくざっと学んだので、ちゃんと資格をとりたい。しかし次の試験は1月末。多分子育てに追われて記憶も吹っ飛んでいるし時間もないだろう。5月末に次の次の試験があるので、そこを照準に3月頃から勉強を再開してちゃんと資格とりたいなー。できるかなー。。

 

そして学んだだけでは意味がないので、投資やライフプランなど自分でできるものは実践していきたいな。お金のことに何が正解かなんていうのはないだろうけど、いろいろ調べてベターな選択をしていきたい。正直、住宅購入だってギャンブルみたいなもんだし、これも投資っちゃあ投資の一種なのかもしれない。

 

正直、こういう資格系の勉強って3日坊主の私は本当苦手で、簿記三級も3回くらい落ちて結局受かっていないという有様。産休入る前に何か勉強したいなと思ったけど、きっと手をつけずに終わるのかなーそしたらまあ忙しかったです〜って言い訳すればいいやーくらいに思っていた。ただFP3級の勉強は始めてみると思ったより興味を持てたし、とりあえずはやりきれた(知識の定着はまったくできていないけど)ので、ちゃんと形にしたいなと思ったのと、こういう方向ちょっと向いているのかな?とも自分の中で発見できた。まあ勉強のモチベーションとして、当事者意識があるかどうかというのが一番大きいんだろうけど・・・。また、想定以上に産休が暇で、かつ頭を使わなさすぎて、なにか知的な生産活動をしたい、という思いに駆られたのもありますね。産休のお暇恐るべし。

 

合格できる自信は15%くらいですが0%ではないので、引き続き勉強頑張っていきたいと思います。本業のIT系の勉強はきっと手付かずのまま終わるんだろうなあ、、!